updete 2010/07/01

鬼ごっこルール _
簡単に書けば、『時間内に鬼に捕まったら負け』 これだけです。
鬼に捕まったら決められた所定の場所でゲーム終了まで体育座りしてて下さい。
■ゲームの流れ _
-
ゲーム開始前 -
- ゲーム開始後 -
鬼ごっこ開始。逃亡者はちりぢりに逃げます。
鬼はその3分後に追いかけ始めます。
[鬼が逃亡者を見つけた場合]
鬼が逃亡者を捕まえるには、2つの方法があります。
・逃亡者にタッチする。(鬼は「捕まえた!」など、分かりやすい言葉をかけて下さい)
・逃亡者の腕章に書かれた数字を読み上げる。
捕まった逃亡者はアウトとなります。
腕章を外し、速やかに決められた所定の場所へ移動し、体育座り等で待機してください。
待機中の休憩は自由です。携帯版「ほしのの。」プレイなど超おススメ。(宣伝)
また、捕まった時はメールにて、SSGMへ捕まった事を連絡してください。(専用メールアドレスにて)
メールのタイトルに、「捕縛:○○○○」(○○:自分の名前)と書いて送ればSSGMが楽だね!
[SSGMからの指令が来た場合]
開始から約20〜25分単位で、逃亡者には指令(ミッション)が送られます。(1戦につき3通)
指令はメールで送られますので、20分毎にはメールをチェックするようお願いします。
鬼にもミッションが来ます。困ったことに。
指令内容については当日まで秘密ですが、
・ある場所に移動しないと死亡
・あるミッションを行うと捕まった逃亡者が戦線
・あるミッションを行えないと捕まった逃亡者が鬼として戦線復帰
みたいな事が起きるかもしれません。
イメージはこんな感じ。実際にこうなるかは未定ですが。
・開始25分 : 低難易度指令
・開始40分 : 復活系指令
・開始75分 : 高難易度指令(死亡者多数系)
[捕まった後、再度逃亡者として復活する場合]
腕章の紙を別の物に差し替えて復活して下さい。
(なお、差し替えなくても構いません。特にメリットないですが)
復活時もメールにて、SSGMへ連絡してください。(専用メールアドレスにて)
メールのタイトルに、「復活:○○○○」(○○:自分の名前)と書いて送ればSSGMが楽だね!
[捕まった後、鬼として復活する場合]
腕章を外してください。あとは逃げ惑う逃亡者を捕獲するのみ。
[時間終了時]
メールにて終了を伝えますが、もしメールが来なくても90分経ったら終了と判断して下さい。
終了したら集合場所に集まって下さい。
■禁止事項 _
下記、禁止事項に抵触した場合は社長による巴投げの上、ゲームからの退場を命じさせて頂きます。
皆がマナーを守ってこそのゲームです。紳士に行きましょう。
交通規則を厳守して下さい。勿論、車道を歩いてはいけません。
ダッシュする事を禁止します。(通行人との衝突事故を避けるため)
最大でも小走り程度にしてください。
移動は徒歩かスキップ(満面な笑顔付き)のみとします。(逃亡者・鬼共に)
トイレや買い物以外において、建物(お店など)に入ってはいけません。
(ただし、駅構内やスタジアムなど、公の場となっている場所は除きます)
その他、一般の方に迷惑をかける行為はすべて禁じます。
■逃亡エリア _
JR新横浜駅〜日産スタジアム間の約600m×400mのエリアの予定。
※参加人数によって適宜変更します。(50人を下回る場合はエリア縮小します)
※当日、紙に印刷してお渡しします。

クリックでちょっと拡大します。
■その他 _
ゲーム中の逃亡者同士の連絡手段は自由ですが、メーリングリストは運営が使うためNGです。
ツイッターとか楽しいかもしれません。
当日はかなり暑い日が予想されます。ゲーム中でも飲食物の購入は自由です。トイレも自由です。
ただし、素早く済ませて下さい。
歩きまわるゲームですので、荷物はどこかに預けて下さい。
JR新横浜駅、地下鉄新横浜駅のコインロッカーをお勧めします。
何か問題が出たら速やかに社長へご連絡下さい。
ただし、このサイト上に書いてあるような事の質問はせぬように。
その他、思いついたら追記します。
|