激しくアバウトなシナリオ説明。

戻る。  

タイトル:ごがつのそら。

 

≪概要・ストーリー≫

五月。始まりの季節から少しだけ経った月。春は過ぎ、夏は遠い、そんな日々。
『五月病』にうなだれて、たまたま見つけた近所の神社で腰を下ろしていた主人公。(わざと作者らしさ炸裂な22歳)
そんな所に、その神社の巫女が現れて・・・といった話。

  

『”どうするか”とかじゃなくて、もっともっと根っこの部分が世の中を動かしてたりするんだよ。
 人を動かすのは、物理法則じゃなくて、意思。言うなれば方向性ね。”何々をしよう”っていう気持ちこそが全ての起点なんだよ。
 だから、どんな大きな戦争でも、元をたどっていけば誰かの意思が始まりなんだよ。つまりは・・・そういうこと。
 世の中ガッツで何とかなってるから、ガッツで何とかならないことはないんだよ。』

『今頃になって根性論を掲げてみる話。』

五月雨。五月晴れ。五月蝿い。等、五月という文字を目立たせるように。

BGMは全て、ソロピアノで。

分岐は無し(予定) 小さく選択肢はちりばめていきたい所。

 

勿論、ラブラブにはしないでエンド。
実は”雲のない雨空の下で”のプレストーリーという意味合いもあり。

変更。ラブラブモードで。

『何でも話せる他人。友達以下、他人以上の、恋人。』

「私は、溝口さんに何だって喋れるんだよ。親にも友達にも言えないようなことだって、簡単に言えちゃうんだ。
 つまりそれは、私は溝口さんの事を・・・・・・・・・

 ・・・・・『他人』だ、って思っているっていうこと。何にも私に影響が来ないから、何だって言えるんだよ。」

 

 

 

≪キャラ≫

○巫女

 名前:神明みのり (かみあけ みのり)
 年齢:17 普通高校二年

 ピアノが得意な(日本っぽい楽器は苦手)普通〜の女子高生。
 髪は黒のショートカット。服装は主に巫女服だけど、それ以外では活発な感じの服。
 似合う背景は夕日。
 猫好き。

 主人公のことは”○○さん”で呼ぶ。

 性格はかなりさばさばしている感じ。主人公に対して恋愛的感情が素敵に無い。

  

○主人公

 境遇モデルは完璧に自分(笑) 新入社員でうだつの上がらない一般ピープル。

 名前:溝口さん。

 

≪シナリオ≫

出会って、とにかくしゃべりまくりな話。
仕事帰りに神社へ行くと、『また来てるよぉ・・・。暇なんだねぇー』的な。

主人公の悩みを話し、みのりんの悩みを話し、何の解決もしない話。

本屋やら駅やら通学路であったりするイベントも。(未定)

最後はその神社にて行われる『五月祭り』。

最終的にプチラブ。

 

≫イントロダクション:

ピアノの音が五月の空に響き渡る。
その音に導かれるようにして主人公は神社へ。

建物の中にピアノがあり、そこで弾いているみのりたん。
主人公、外で座って聞きまくり。

×数回。

 

≫シナリオフロー

1.五月病 (5月1日〜7日) 1日が日曜日。3,4,5がゴールデンウィーク。

出会い。及び、仲良くなっていくシーン。

 

 

2.五月晴れ fine weather during the rainy season 8日〜14日

延々と話を聞く・話すシーン。 文章ボリュームとしては多め。

ガッツなトーク。

 

3.五月雨 15日〜21日

雨の日。ぷちラブ。

私は何だっていえるんだよトーク。

 

4.五月祭り 22日〜28日

祭りではなく、祭りの後をメインに。夜。

ほぼラブ。

 

5.五月躑躅が咲く頃に 一年後の6月頭?

エンディング手前。一年後にまた会いに行く・・・といった感じでもいいかも。

ピアノの鳴る神社に主人公が座ってエンド。

 

スタッフロール。

 

6.節制 −アザレアの花言葉と神明みのりのスタンス−

最後の最後で、みのり一人称。5番のみのり視点といった感じ。

引越しかました主人公に対し、こちらから電話も何もしないということこそ、神明みのりのスタンス。さばさば。

しかしながら最後、主人公が社殿に来た後。(5番はここで終わり)

格子戸を開けて、ボロボロ泣くっていうのもいいかも。溝口さんは一年経っても想っていてくれましたとさ。

  

 

≪こねた・メモ≫

・神社の中にピアノ

 マンションに住むことになり、母親のピアノが置けなくなった。
 なので、神社に。
 みのりは母親にピアノを教わっており、今は完全に適当。
 好きな時に好きなモノを弾く感じ。
 周囲の家からもきちんと承認済み。

・雨の日

 雨の日。多分いないだろうなぁと思いながら神社に行くと、みのりん待機済み。
 恋愛感情ではなく、なんとなく。

・五月単語

・節制
1 度を越さないよう控えめにすること。ほどよくすること。「喫煙を―する」
2 規律正しく統制のとれていること。
3 欲望を理性の力によって秩序のあるものとすること。